忍者ブログ

ビーキョウのIT

このブログは99%ののほほんと1%のお菓子でできています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


正規表現-エスケープ文字-

こんちゃ(´・ω・)ノ

今回はjavaで正規表現を使用するのに必要なエスケープが必要な文字を紹介。

 
エスケープ必要文字 エスケープ例
+ \\+
- \\-
* \\*
. \\.
? \\?
^ \\^
$ \\$
| \\|
/ \\/
{} \\{ \\}
() \\( \\)
[] \\[ \\]
\ \\\\

javaの場合"\"だけでなく"\\"でエスケープする。
これは"\"自体がエスケープしなれけばならない文字のためだと思う。
基本的にコンパイル時に「使用不可な文字です」ってエラーだされるので、
その場合は"\\"を使用してみましょう。

"\"の一文字を表示するには"\\\\"となる。
長い(´・ω・`)

拍手[1回]

PR

正規表現-サンプル-

こんちゃ(´・ω・)ノ


今回はよく使いそうな正規表現の例を記載していく。
順次使えそうなのができたら追加していく予定。

◆半角英字
^[a-zA-Z]+$

◆半角数字
^[0-9]+$

◆半角英数字
^[a-zA-Z0-9]+$

◆ひらがな
^[ぁ-ゞ]+$

◆カタカナ
^[ァ-ヶ]+$

◆生年月日
・0000/00/00のフォーマット
^[0-9]{4}/[0-9]{2}/[0-9]{2}$
^[0-9]{4}/[01]?[0-9]/[0123]?[0-9]$

◆郵便番号
^[0-9]{3}-[0-9]{4}$

◆電話番号
^[0-9]{1,4}?-[0-9]{1,4}?-[0-9]{1,4}$

◆携帯番号
^(090|080)-[0-9]{4}-[0-9]{4}$

◆メールアドレス
^[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9_.+-]*@[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9_-]+.+[a-zA-Z]{2,6}$

◆URL
^(http|https|ftp)://[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,%#]+$



◆最後に
まだ、しっかり検証はしていないので、
使えるかは実際微妙だったり。
エスケープとか記述を少し変えるだけでいけると思うので、
参考程度に(´・ω・)ノ

ちなみにエスケープは、
ネットでエスケープ文字をしらべて
\\を前につけてあげれば大丈夫です。
コンパイルの時点でチェックされるので、
コンパイルエラーが出ている場合は"\\"を使用してみましょう。

ちなみに上記に記載してい正規表現では、
見易さ優先のため、エスケープしてないです。

拍手[0回]


OpenCSVの使い方

こんちゃ(´・ω・)ノ

今回はOpenCSVの基本的な使い方について。

◆文字コードを指定して入力する宣言
FileInputStream input=new FileInputStream(path);
InputStreamReader inReader=new InputStreamReader(input, "UTF-8");
CSVReader reader = new CSVReader(inReader,',','"',1);

◆読み込み
・一括読み込み
List<String[]> strList = reader.readAll();

・行読み込み
String[] str = reader.readNext();


◆文字コードを指定して出力する宣言
FileOutputStream input = new FileOutputStream(path);
OutputStreamWriter outWriter = new OutputStreamWriter(input, "UTF-8");
CSVWriter writer = new CSVWriter(outWriter,',','"',1);


◆書き込み
・一括書き込み
List<String[]> strList = new ArrayList<String[]>();
String str1[] = {"test1","test2"};
String str2[] = {"test3","test4"};
String str3[] = {"test5","test6"};
strList.add(str1);
strList.add(str2);
strList.add(str3);
writer.writeAll(strList);
writer.flush();      //writer.close();でも可

・行書き込み
String str[] = {"test1","test2","test3"};
writer.writeNext(str);
writer.flush();      //writer.close();でも可


◆まとめ
まだまだ使い方は色々ありますが、
その部分は使っている間に、良い使い方などがあったら追記して紹介していきます。

◆参考リンク
Javaについて:OpenCsv
CSVReader API
CSVWriter API

拍手[0回]


外付けグラフィックボード

こんちゃ(´・ω・)ノ

今回は外付けグラフィックボードについてです。

グラフィックボードとは、
PCの部品のひとつで、
主にグラフィック表示、3Dグラフィック表示などに使用される。

これがあるとないとじゃ、
PCでできるゲームの幅が全然違う。
また、電力なども300W以上推奨のため、
なかなか小さいノートPCなどには取り付けられないのが現状。

しかし!
なんとグラフィックボードメーカーのNVIDIAが、
外付けグラフィックボードの提供を検討しているとのこと。


しかし、外付けだとどうしても質が悪くなる。
処理速度や、転送速度がかなり厳しい。

現在のグラフィックボードはPCI Expressで接続されている。
USB3.0の転送速度が5Gbps
PCI Expressの転送速度は片方向4Gbps・双方向8Gbps

さすがUSB3.0だな・・・
転送速度はいい感じである。

あとは、外付けとしての実際の処理速度や電力をどのようにグラフィックボードに供給するかか・・・

拍手[0回]


argument switch attack KHOBE

こんちゃ(´・ω・)ノ

皆さんは「argument switch attack」という攻撃をご存知かな。
または、「KHOBE(Kernel Hook Bypassing Engine 」ともいいます。

この攻撃は最近出てきたものであまりメジャーではないのだが、
なかなかおもしろい攻撃なので紹介しようと思う。

この「argument switch attack」は
PCにいれてるセキュリティソフトの効果を無効にしてしまうといったことをするのです。

正確には、
悪意のあるコードを実行する前にチェックするはずが、
チェック前に先に「無害だよ!」ってセキュリティソフトに知らせる。

そういったことをする攻撃です。
これで悪意のあるコード実行し放題ですし、
セキュリティソフトは悪意のあるコードを発見できません。

この悪意のあるコードというのは、
ウイルスやスパイウェアなどいろいろと有害なものがあるため、
これは心配です。


これを知ったきっかけは、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000006-inet-secu
の記事をみて知りました。

ちなみに、
ほとんどのセキュリティソフトがこの攻撃には対応できないらしいです。

マトウセック社がこの情報を発表したのですが、
GDATAはこれを「問題ない」としています。

というのも、
まだこの攻撃手法を使用した実際のウイルスやスパイウェア、
攻撃事例などがないからです。

また、このような攻撃があっても、
パターンファイルマッチングで、
このコード自体を検出するようにできるとのこと。

拍手[1回]


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[11/13 NEX-C3]
[01/24 R]
[07/30 ビーキョウ]
[07/25 unknown]
[06/24 ブログランキング]

最新トラックバック

バーコード

広告

カウンター

ブログ内検索

プロフィール


HN:ビーキョウ
職業:SI屋(PG、SE)
<自己紹介>
ちゃお(´・ω・)ノ
ビーキョウです。
どんどんスキルアップして、 その中で学んだことを忘れないようにメモ代わり的な 感じで記事を書いていこうという考えです。

なので、適当な部分が多々あるとは思いますが、 なにとぞよろしくお願いします
(´ ▽`)

バナーエリア

Copyright ©  -- ビーキョウのIT --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ