こんちゃ(´・ω・)ノ
今回はLinuxでよく使うrpmコマンド。
パッケージを管理する基本コマンドです。
◆インストール
rpm -ivh {パッケージ名}.rpm
※-vhは詳細表示
◆インストールのテスト
インストールは行わずテストを行う。
rpm -ivh --test {パッケージ名}.rpm
◆アップグレード
rpm -Uvh {パッケージ名}.rpm
◆アンインストール
rpm -e {パッケージ名}.rpm
◆パッケージ情報表示
rpm -q {パッケージ名}
◆パッケージ詳細情報表示
rpm -qi {パッケージ名}
◆まとめ
最近だとLinuxについているGUIのパッケージマネージャなどから、
インストールすることができる。
ただ、GUIでできない場合や、パッケージマネージャが上手く動かない場合など、
まだまだ使う機会はあると思う。
[0回]
PR
COMMENT
無題