このブログは99%ののほほんと1%のお菓子でできています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
単位 | 略称 | データ量 |
ビット | bit、b | 1 or 0 |
バイト | Byte、B | 1B = 8bit |
キロバイト | KB | 1KB = 1,000B |
メガバイト | MB | 1MB = 1,000KB |
ギガバイト | GB | 1GB = 1,000MB |
テラバイト | TB | 1TB = 1,000GB |
ペタバイト | PB | 1PB = 1,000TB |
エクサバイト | EB | 1EB = 1,000PB |
ゼタバイト | ZB | 1ZB = 1,000EB |
ヨタバイト | YB | 1YB = 1,000ZB |
こんちゃ(´・ω・)ノ
今回はPoweredUSBについてだ。
パワードUSBと聞くとなんか強そうだね。
あまり、一般的には知られてないUSBなのだが、
普通のUSBと何が違うのか。
◆必要性
外付けハードディスクといえば、
USBで指して、外付けハードディスクの電源を指して使いますよね?
でもUSBで電力供給すればいいじゃん。
って思いますよね。
でも、今の標準のUSB2.0の規格だと、
どうしても電力供給に限界があるわけです。
これを解決するのがPoweredUSBです。
電源デバイスとしても需要が高まってることもあって、
この規格が作られました。
USBにつなぐ扇風機とかいろいろあるものね。
◆コネクタ・ケーブル
コネクタはUSB2.0のコネクタを縦に二つにした感じで、すこし大きめ。
また、ケーブルもUSB2.0のものとくらべると少し太い。
◆実際の普及具合
皆さんは家電量販店などで、このUSBみたことありますかね。
私はつい先日まで存在すら知りませんでした。
きっと皆さんも知らない方が多いのかなぁと思います。
需要と利益率に対するコスト(コネクタの形状変化や宣伝の費用)が
釣り合わなかったのが原因かなと思います。
正直自分はUSB2.0でそこまで困ってません。
というのがほんとのところなのでしょう・・・。
◆おまけ
もうすぐUSB3.0が普及し始める・・・と思うので、
そちらは電源部分は強化されているのか
そのうち調べようと思います。
こんちゃ(´・ω・)ノ
今回は改行コードについて。
改行コードってなに?
それはだな、
パソコンで使ってる文章が改行している場所があると思うんだ。
そこは、見えないだけで実は文字がはいってるんだよ。
そのある決まりに則って書かれたコードを改行コードというんだ。
wordやExcel、テキストエディタなどに改行コードが使われているぞ!
OS | 改行コード | 実際の形式 |
Windows | CR+LF | \r\n |
UNIX・LINUX | LF | \n |
Macintosh(マッキントシュ) | CR | \r |