忍者ブログ

ビーキョウのIT

このブログは99%ののほほんと1%のお菓子でできています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Explzh

Explzhはエクスプローラ風の圧縮解凍ソフト

右クリックで表示されるコンテキストメニューから圧縮・解凍の操作を行うことができる。
また、圧縮ファイルの中身を解凍せずに見ることができるため、余計なゴミなどがでないのが特徴である。

他の圧縮解凍ソフトである、
WinRARやLhaplusなどと比べても遜色なく、レビュー評価も高い。

URL:http://www.ponsoftware.com/


拍手[0回]

PR

UnEditor、NoEditor

Yokkaさんという方が作成したフリーのテキストエディターである。

もともとはNoEditorというフリーのエディタがあり、
それにタブ機能を追加したのがNoEditor。

NoEditorは「窓の杜大賞2003 ルーキー賞」を、受賞したエディターで、
フリーのテキストエディターは十分な機能がある。

文字コードのエンコードや改行コード変更。
簡易HTML編集機能。
テキストの比較などの機能がある。

エディターとして有名なsakuraエディターや秀丸などと比較しても、
遜色ないと思う。

一度お試しあれ!

URL:http://www.yokkasoft.net/


拍手[0回]


回線速度を速く

こんちゃです(´・ω・)ノ

今日はちょろっと学校の先生に聞いた、
回線速度を上げれるかもしれないことを試してみました。

そこで紹介してたのが、
回線速度計測と改善点を教えてくれ、
検索で「速度.jp」と検索してでる、
・速度.jp(http://zx.sokudo.jp/)

さてさて、ここで私のところの回線速度を調べてみたところ、
22.4Mbpsだったです。
そしてここのサイトで改善してみたところ、
35Mbpsまで上がりました(´・ω・)おぉ~
はやくなってますねぇ。

実際体感できてるのかといわれれば、
全然わからないのですがw

まぁきっと早くなったでしょう・・・
一応他のところでも測定してみましたが
32Mbpsくらいにはなってました。
興味があったらやってみるといいかも。

拍手[0回]


パスワードについて

こんちゃ(´・ω・)ノ
今回はパスワードについてのお話。


◇良いスワードと悪いパスワード◇
・良いパスワードは文字列にパターンがなく、大文字+小文字+数字+記号をランダムに組み合わせ、
かつ自分が覚えれるもの。
・悪いパスワードはパスワードなし、ユーザIDと同じ、個人の情報に関連するもの(生年月日とか)。

=例=
良い「D2@w9LdQ」こんな感じのもの。
悪い「root」「admin」「root1234」「12345678」などです。
※これは例なので使っちゃだめだよ!
上で書いた、「root1234」とか文字の跡に数字列がくる形は、
とても使われやすく、辞書攻撃の辞書にも載っていたり、
攻撃の目標となりやすいので気をつけましょう。

なぜ良いパスワードと悪いパスワードがあるのですか?
それは日夜パスワードを解読しようとする人たちがいるからです。
パスワードを解読するための攻撃方法がいくつかあります。
・個人の情報から予想して解読
総当り攻撃:全部の組み合わせを試すやり方。
辞書攻撃:ある特定のパスワードパターンを持っている辞書を使って攻撃。

サーバは総当り攻撃、辞書攻撃対策としてロックアウトという機能を持たせている場合があります。
これは一定回数以上間違えたらある程度の時間ログインできないようにするもの。
何回も打ち間違えてこれを経験した人がいるかもしれません。オレはしたけど・・・。
総当り攻撃や辞書攻撃は1秒に何回もアクセスしようとするので、
これをやると攻撃回数が減り、パスワードが守られやすくなるのです。

最近はツールやPCの性能が上がってきて、8桁のパスワードだとやや弱くなってきています。
10桁、12桁と少し多くしたほうがいいかもしれません。
あと、パスワードはある程度の期間で変更したほうが、強固になります。
ずっと同じパスワードだと攻撃者に特定されやすくなります。

そして普通に大事なのが、他の人に教えちゃだめだからね!w
見られたりもだめだよ!
運営だろうが法人だろうが教えたらダメ!なりすましている可能性もあるので・・・

◇SSLの活用◇
インターネット上での情報を暗号化して送受信する技術。
よく、個人情報入力の時に、
URLのところが、「http」から「https」になってたりするのですが、
これが「https」だとSSLを使っており、より安全にデータをやり取りできるのです。
なぜ暗号化するのかというと、
パケット盗聴やスパイウェアなど、ネットに流れる個人情報を狙っていたりするからです。
これを見たまんまだとバレバレなので、暗号化して他の人にはわからなくしています。
ユーザIDとパスワード入力画面(ログイン画面)のところに
「SSLで通信」などと書いてあるところがあります。
mixiとかに書いてあったと思いますので、見てみるといいかも。

◇キーロガー◇
キーロガーとは、キーボードで入力したものを、記録して残しておくものです。
またこれを送信しちゃったりも・・・
これは普通のソフトウェアなのですが、悪い人が使うと、
キーボードの入力記録からパスワードを特定されちゃいます。
よくネットカフェなどで、これを仕掛けておいて、パスワードを盗むといった、ニュースがあります。
なのでネットカフェや他のコンピュータを利用するときは気をつけましょう!

これの対抗策として、ソフトウェアキーボードというものがあります。
これは、画面上にキーボードが出てきて、クリックして入力していくもの。
これだとキーボード入力を読み取られなくなります。が!
画面に出るので、後ろに人とかがいて見られると危ないよ!

◇不正アクセス禁止法◇
これはパスワードを破って、他人のアカウントでログインした時点で犯罪になるのだ。
ログインして改変やいやがらせをする前から犯罪になるのでしちゃだめです。
基本、サーバがログを監視してるので、もし調べられたらすぐわかっちゃいます(`・ω・´)
あと他人のパスワードを掲示板などに公開して、犯罪を助長する行為もこれにあたります。
ちょっと掲示板でパスワード見つけて、試しにログインしてみた。
→もし入れたら、その時点であなたは犯罪者です。
なので絶対やらないように!

◇携帯のパスワード◇
みなさんは携帯にパスワード設定をしていますか?
していない人もいるかもしれませんが、
一昔の携帯は4桁の数字のパスワードでしたね。「****」
この4桁数字はキャッシュカードなどのパスワードにも使われています。
携帯のパスワードとカードのパスワードを同じにする人がいますが、危ないです!
最近は携帯のパスワードをある機器を使えば、一瞬で解読できるものがあったりして、
情報が盗まれる可能性があります。
携帯とカードが入ったバッグ盗まれた→携帯からパスワード取得→
→キャッシュカードからお金おろす
などといったことにも・・・(´・ω・`)

拍手[0回]


セキュリティソフト_2008

こんちゃ(´・ω・)ノ
今回はセキュリティソフトについてのお話?
セキュリティソフトとは対ウイルスや対スパイウェアなどの脅威から
PCを守ってくれるありがたぁ~いソフトのこと♪
みなさんはなんのセキュリティソフトを使っているでしょうか(´・ω・)
まさか使ってない。なんてことないよね?ね?(つω・`)

近年どんどん新種のウイルスやスパイウェアなどが出てきており、
日々コンピュータは脅威にさらされております。
セキュリティソフトは持ってるけど、使い方がしっかりしていないと、
あまり効果を発揮できなかったりします。
そこで購入についてや使う上での注意点をすこし・・・

~購入について~
セキュリティソフトといってもたくさんありますね。
「どれがいいの?」・・・オレもわからん(`・ω・´)!
なので色々と比較しているサイトを紹介♪
・セキュリティソフト(ウイルス対策ソフト)の比較(http://www.the-hikaku.com/security/index.html)
・セキュリティソフト比較だわん(http://security.hikaq.com/)
私のおすすめは、
・キヤノンITソリューションズ社のESETスマートセキュリティ
NOD32の上位版で第10回Vectorプロレジ大賞(2007年)に合わせて選ばれている
性能、バランス、軽さなどどれも高評価です。
・シマンテックのノートン
性能が高くとバランスのよいソフト
・KasperskyLabsのカスペルスキー
検出力が高く、対ウイルス、セキュリティ性能はすごく高い。・・・
が、検出してほしくないものまで検出するときがあるので、設定が必要かも
・マカフィー社のインターネットセキュリティスイート
性能も良く、すごく多機能なので使い勝手はいいかも。

この辺が私のおすすめです。
ウイルスバスターもいいという記事もみるのですが・・・
上の4つと比べてウイルス、スパイウェア検出率はやや低いような気が・・・(気のせいかも)
4年くらい前に、ウイルスバスターのチェック?かエラー表示かなんかで、
色々作業が中断させられて、嫌になったことがあったので・・・苦手(つω・`)
今はわからないけどねw

さてさて、どれも高い!更新料も高い!
そしてセキュリティソフトをまったくいれてない。そんなあなた(`・ω・´)9ビシ!!!
無料のセキュリティソフトもあります。
その情報がのってるURL↓
http://www7.ocn.ne.jp/~otoku/free-s-security.htm
http://virus.client.jp/kujyomuryou.html
有名なのはAVG、avastかな?
スパイウェア対策ではSpyBotが有名です。
ウイルス対策でAVG、avastを使い、スパイウェア対策でSpyBotを使うといった、
併用して使うといいかもしれません。
これらは無料です。が!
やはり検出率や、更新頻度など脅威に対してやや弱い気がします(´・ω・`)
私はavast4使っていたのですが、なんかウイルス発見!?でも駆除できない(つω・`)
みたいな感じになって、恐いので市販のセキュリティソフトいれて駆除しました・・・
なのであくまで代用と考えてほしいなぁ~(´・ω・)

いま色々調べて気になったのが、
KINGSOFTのインターネットセキュリティ。
広告を張ることによりそこから収益を得る方式で、
無料を実現させたそうなので、他の無料のソフトよりいいのかなぁ?(´・ω・)
で、Google先生で検索し評価をみてみたけど、微妙?
HP http://www.kingsoft.jp/
評価 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1801927

ではではこれらを参考に色々と自分で調べてみて、
自分にあったものを探し出して選んでね♪(´・ω・)b

~注意点~
セキュリティソフトの更新はしていますか?
うむ。ソフトを入れているだけで、安心してる人がいますが、
新しいウイルスなどが日々でている中で、更新をしていないと、
意味ないっす(´・ω・`)
最近はウイルスよりスパイウェアが多いきがしますが、
感染すると、パスワード盗まれたり、PCおかしくなっちゃいます(つω・`)
そうなると、駆除するか再インストールしなおして設定を一からやらないとならなかったり、
仕事とかの情報が読み取られて、個人情報流出などが起きてクビ!とか、
色々危ないです。うんうん(´=ω=)
なので自動更新の設定や日々更新するようにしましょう!

Vistaのシャットダウンについて
セキュリティソフトの更新は起動時に起こるときがあります。
しかし、Windows Vistaはスタートメニューのシャットダウンボタンが、
実はシャットダウンじゃない!!?
といったら少しおかしいですが、
そのボタンは初期設定では休止モードになっていて、
シャットダウンがされていないのです・・・
そのため、気づかなずに、休止モードにして、
シャットダウンした気分になっていると、
更新が遅れてウイルス感染という・・・こともありえますのでお気をつけて(つω・`)

拍手[0回]


カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[11/13 NEX-C3]
[01/24 R]
[07/30 ビーキョウ]
[07/25 unknown]
[06/24 ブログランキング]

最新トラックバック

バーコード

広告

カウンター

ブログ内検索

プロフィール


HN:ビーキョウ
職業:SI屋(PG、SE)
<自己紹介>
ちゃお(´・ω・)ノ
ビーキョウです。
どんどんスキルアップして、 その中で学んだことを忘れないようにメモ代わり的な 感じで記事を書いていこうという考えです。

なので、適当な部分が多々あるとは思いますが、 なにとぞよろしくお願いします
(´ ▽`)

バナーエリア

Copyright ©  -- ビーキョウのIT --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ