このブログは99%ののほほんと1%のお菓子でできています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんちゃ(´・ω・)ノ
今回はOracle社がだしている、
SQL Developerについて。
SQL Developerはデータベース開発支援ツールで、
このツールからSQL実行やテーブルにアクセスしたりできる。
◆ダウンロード
http://www.oracle.com/technology/global/jp/software/products/sql/index.html
※java1.6同梱版がある。
◆インストール
sqldeveloper-2.1.1.64.45-no-jre.zipを解凍
◆起動
sqldeveloper.exeを起動
※初回起動時にjava.exeの絶対パスを入力する。
1.[接続]を右クリック、[新規接続]を選択する。
([+]ボタンでも可)
2.接続情報を入力し、[接続]ボタンを押下する。
・接続名:任意の接続名
・ユーザ名:接続するスキーマ名
・パスワード:接続するスキーマのパスワード
・ロール:デフォルト、SYSDBA選択可
・ホスト名:接続するOracleのIPアドレスまたはホスト名
・ポート:接続するOracleのポート番号
・SID:接続するOracleのSID
・サービス名:接続するOracleのサービス名
3.SQLを実行
実行結果が下に表示される。
4.左の表からテーブル定義およびデータなどを参照
データタブで直接値を変更可能。
変更した行の先頭に「*」が表示される。
右クリック>[変更のコミット]でコミットできる。
こんちゃ(´・ω・)ノ
今回はOracleDatabaseの開発支援ツールを紹介。
業務系(開発とか)のことをやってる人には必須かな?
みんなはどんなツールつかってるのだろう(´・ω・)
データベース開発支援ツールとは
SQL実行、テーブル確認、データ投入など、
ほかにも色々たくさんできるツールです!
こんちゃ(´・ω・)ノ
今回はOracleの起動コマンドを記載します。
まぁ基本といえば基本ですね。
基本的にコマンドプロンプトやターミナルからの実行です。
◆Oracle Database
・SQLPlusにログイン
# sqlplus /nolog
・SYSDBA管理者にログイン
SQL> CONN / AS SYSDBA
【起動】
・データベースのマウント
SQL> STARTUP MOUNT
・データベースのオープン
SQL>STARTUP OPEN
SQL>STARTUP
※ NOMOUNT>MOUNT>OPENの三段階がある。
【停止】
・セッションが全て切断されてから停止
SQL> SHUTDOWN
・実行中トランザクションの終了後、セッションを切断して停止
SQL> SHUTDOWN TRANSACTIONAL
・実行中トランザクションをロールバック後、セッションを切断して停止
SQL> SHUTDOWN IMMEDIATE
・強制的に停止(次回起動時にリカバリが必要になる)
SQL> SHUTDOWN ABORT