このブログは99%ののほほんと1%のお菓子でできています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんちゃ(´・ω・)ノ
インストール後が大変!。
そんなときにある程度役立ったコマンドを紹介。
PostgreSQLはOraclenoEMみたいなものないし、
ユーザとかOSユーザとか色々とわからない(´・ω・`)
◆ユーザ作成
# createuser posgre
【スーパーユーザ権限付与】
Shall the new role be a superuser? (y/n) n
【データベース作成権限付与】
Shall the new role be allowed to create databases? (y/n) y
【ロール付与権限付与】
Shall the new role be allowed to create more new roles? (y/n) y
Password:[postgres(スーパーユーザ)のパスワードを入力]
※インストール方法により、最初からpostgresユーザがいる場合がある。
◆ユーザ削除
# dropuser posgre
◆データベース作成
# createdb posgre
Password:
※createdb posgre -O [ユーザ名(所有者)]
◆データベース削除
# dropdb
◆psqlの起動
# psql [データベース名(省略化)] [ユーザ名(省略化)]
Password:
psqlでは一般的なSQL文の他に以下のコマンドがしようできます。
【テーブル一覧表示】
\dt
【テーブル構造表示】
\d [テーブル名]
【インデックス一覧表示】
\di [テーブル名]
【データベース一覧および文字コード表示】
\l
【ヘルプ】
\?
【終了】
\q
【ユーザ登録】
create user [ユーザ名];
create user [ユーザ名] with password '[パスワード]';
【ユーザ削除】
drop user [ユーザ名];
【ユーザ一覧表示】
select usename from pg_user;
【権限付与】
・特定のユーザに参照権限付与
grant select on [テーブル名] to [ユーザ名];
・特定のユーザの参照権限解除
revoke select on [テーブル名] from [ユーザ名];
・全ユーザに参照権限付与
grant all on [テーブル名] to public;
・全ユーザの参照権限解除
revoke all on [テーブル名] from public;
◆まとめ
他にも役立ちそうなものがあれば、
追記していきます(´・ω・)b
こんちゃ(´・ω・)ノ
TracのDBをPostgreSQLでやろうとしたため、
色々つまずいた。
PostgreSQL自体使うのも触るもの見るのも初めてなので、
色々戸惑っている最中。
今回はLinux版のインストールについて。
正直このインストールでいいのか全然わからないので、
あとで問題があれば追記します。
1.ダウンロード
以下のサイトから
http://www.postgresql.org/download/linux
文中にあるDowloadのリンクをクリック。
すると以下の場所に飛びます。
http://www.enterprisedb.com/products/pgdownload.do
ここで、格バージョンのLinux版を入手。
今回はLInux64bit版を入手。
postgresql-8.4.4-1-linux-x64.bin
2.インストールウィザード起動
postgresql-8.4.4-1-linux-x64.binを任意のディレクトリに配置して実行する。
たとえば、/usr/local/srcとかに置いて、
# chmod 755 /usr/local/src/postgresql-8.4.4-1-linux-x64.bin
# /usr/local/src/postgresql-8.4.4-1-linux-x64.bin
するとインストール画面が表示される。
3.インストール
---------------------------------------------------------------------------
Welcome to the PostgreSQL Setup Wizard.
---------------------------------------------------------------------------
Please specify the directory where PostgreSQL will be installed.
Installation Directory [/opt/PostgreSQL/8.4]: インストールディレクトリ指定
---------------------------------------------------------------------------
Please select a directory under which to store your data.
Data Directory [/opt/PostgreSQL/8.4/data]: データディレクトリ指定
---------------------------------------------------------------------------
Please provide a password for the database superuser (postgres).
A locked Ut (postgres) will be created if not present.
Password postgresユーザのパスワード指定
Retype password : パスワード再入力
---------------------------------------------------------------------------
Please select the port number the server should listen on.
Port [5432]: PostgresSQLのポート番号
---------------------------------------------------------------------------
Advanced Options
Select the locale to be used by the new database cluster.
Locale
[1] [Default locale]
[2] C
[3] POSIX
・・・
Please choose an option [1] : ロケールの指定
Install pl/pgsql in template1 database? [Y/n]: y
(テンプレート1データベースを作成する?)
---------------------------------------------------------------------------
Setup is now ready to begin installing PostgreSQL on your computer.
Do you want to continue? [Y/n]: y
(インストールしますか?)
・・・インストール開始・・・
◆まとめ
色々google先生に聞いてインストール方法を探してたら、
皆さんtar.gzのソースを持って来てコンパイルしてるね。
wgetコマンドやyumコマンドでpostgresSQL.tar.gzファイル持って来て
コンパイルしてた!
結構そっちだと細かい設定までできそうだね。
でも初めてだし、
全然わからなかったので、
インストーラー使用してやっちゃいました。
まぁ一応インストールできたし、
PostgresSQLに慣れてきたら、
そちらでもインストールしてみようかな。