忍者ブログ

ビーキョウのIT

このブログは99%ののほほんと1%のお菓子でできています。

カテゴリー「Linux」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


PPDファイルの入手

こんちゃ(´・ω・)ノ

CUPSサーバ等で使用するPPDファイルの入手法について書いていく。



PPDファイルの入手方法について。


CUPSサーバでは最初からある程度
プリンタドライバ(PPDファイル)が
入っているので、先にそちらを確認してから、
入手したほうがよいかも。



【方法1:ダウンロード】
メーカーのサイトでドライバおよびPPDファイルを提供している。
※一部PPDファイルが見つからないものもある。
※以下のサイトで見つからない場合は
Googleで「EPSON PPD」とかで検索すると、もしかしたら見つかるかも?

■EPSON
http://download.ebz.epson.net/dsc/search/01/search/?OSC=LX

■RICOH
http://support.ricoh.com/bbv2/html/dr_ut_d/ipsio/index.htm

■FUJI XEROX
http://www.fujixerox.co.jp/download/

■Canon
http://cweb.canon.jp/e-support/software/index.html

■HP
http://www8.hp.com/jp/ja/support-drivers.html



【方法2:ドライバから取得】
方法1でPPDファイルが入手できなかった場合、
ドライバの中からPPDファイルを取り出す方法がある。

※PPDファイルはMAC、UNIX、LINUXで基本的に変わらないと思うので、
以下の方法でPPDファイルを入手することができる。

■MACPCがある方
①サイトからMAC用のドライバを入手し、PCに入れる。
②入れたドライバのディレクトリのどこかにPPDファイルがあるはずなので、
それを入手する。

■Windowsがある方
①サイトからWindows用のドライバを入手し、PCに入れる。
②落としたファイル、および入れたドライバのディレクトリのどこかに
PPDファイルがある場合があるので、それを入手する。
※要動作確認。


拍手[0回]

PR

CUPSサーバ構築

こんちゃ(´・ω・)ノ

今回はCUPSサーバを構築していく。

CUPS(Common Unix Printing System)とはUnix,Linux環境での
プリント(印刷)サーバ。

CUPSサーバの設定について記述していきます。
※PPDファイルの入手法については下記URL参照
http://itdata.blog.shinobi.jp/Entry/88/



【CUPS起動】
・サービス起動
# /etc/init.d/cups start
・サービス停止
# /etc/init.d/cups stop
・サービス状態確認
# /etc/init.d/cups status
・プロセス確認
# ps -ef | grep cups



【CUPS自動起動設定】
・自動起動設定
/sbin/chkconfig cups on
・自動起動設定確認
/sbin/chkconfig --list cups
cups 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
※/etc/init.d/cups



【CUPSプリンタ管理】
・CUPSデーモンの確認
# lpstat -r
・デフォルトプリンタ
# lpstat -d
・指定プリンタの確認
# lpstat -p XEROX1_lp
・全プリンタの確認
# lpstat -a
・全ての情報確認
# lpstat -t



【CUPSサーバアクセス】
・/etc/cups/cupsd.confの編集

-----------変更前-------------
Listen localhost:631
(省略)
<Location />
Order allow,deny
</Location>
(省略)
<Location /admin>
Encryption Required
Order allow,deny
</Location>
---------------------------------

-----------変更後-------------
Listen 631
(省略)
<Location />
Order allow,deny
Allow From {自分のIPアドレス}
</Location>
(省略)
<Location /admin>
Encryption Required
Order allow,deny
Allow From {自分のIPアドレス}
</Location>
----------------------------------

・サーバアクセス
以下のURLにアクセス
URL:http://{CUPSサーバのIPアドレス}:631/



【プリンタの設定】
※PPDファイルを使用する場合
PPDファイルをデータディレクトリに配置し、CUPサーバを再起動する。
#cp XXXXXX.ppd /usr/share/cups/model/

①CUPSサーバにアクセスする。
http://{CUPSサーバのIPアドレス}:631/


②[管理]タブから[プリンタの追加]ボタンを押下する。



③「名前」、「場所」、「説明」を入力して[続ける]ボタンを押下する。
※必須は「名前」のみ。


④プリンタのデバイスを選択し、[続ける]ボタンを押下する。
ネットワーク経由でプリンタに接続する場合は、
「LPD/LPR Host or Printer」を選択する。



⑤プリンタのURIを入力し、[続ける]ボタンを押下する。
ここはプリンタの使用に依存するが、
私は「lpd://{プリンタのIPアドレス}」でいけました。


⑥プリンタのメーカ/製造元の設定
メーカを選択し、[続ける]ボタンを押下する。
※1
CUPSがデフォルトである程度プリンタ情報を内部に持っている。

※2
CUPSサーバに該当のプリンタ情報がない場合は、PPDファイルで指定して、
[プリンタの追加]ボタンを押下する。



⑦プリンタのモデル/ドライバの設定
該当プリンタの機種(型版)を選択し、[プリンタの追加]ボタンを押下する。


⑧プリンタ設定の確認
[プリンタ]タブで登録したプリンタ情報を確認できる。
[テストページの印刷]ボタンを押下し、サンプルページが印刷されるか確認する。




【コマンドから印刷】
・プリンタ一覧
# lpstat -a

・印刷
# lp -d プリンタ名 ファイル名
または
# lpr -P プリンタ名 ファイル名



【用語】
・LPD(LPR)
プリンタ制御用プロトコルのLPRプロトコルを受け付ける機能および方式。
・CUPS
MAC、UNIX、LINUX等で印刷機能を提供するプリントサーバ。
・PPD
PostScript用のプリンタ情報を格納したテキストファイル。
・PostScript
Adobe社が開発・提供した印刷用のページ記述言語。
現在はプリンタ標準の言語として広まっている。

拍手[0回]


rpmコマンド

こんちゃ(´・ω・)ノ

今回はLinuxでよく使うrpmコマンド。
パッケージを管理する基本コマンドです。


◆インストール
rpm -ivh {パッケージ名}.rpm
※-vhは詳細表示

◆インストールのテスト
インストールは行わずテストを行う。
rpm -ivh --test {パッケージ名}.rpm

◆アップグレード
rpm -Uvh {パッケージ名}.rpm

◆アンインストール
rpm -e {パッケージ名}.rpm

◆パッケージ情報表示
rpm -q {パッケージ名}

◆パッケージ詳細情報表示
rpm -qi {パッケージ名}


◆まとめ
最近だとLinuxについているGUIのパッケージマネージャなどから、
インストールすることができる。
ただ、GUIでできない場合や、パッケージマネージャが上手く動かない場合など、
まだまだ使う機会はあると思う。

拍手[0回]


ディストリビューション一覧

こんちゃ(´・ω・)ノ

今回はLinuxのディストリビューションについてです。
まぁ一覧と無料有料くらいの情報です。

 


 

ディストリビューション 有料/無料   備考  
 RedHat Enterprise Linux  有料  RedHat系
 Fedora  無料  RedHat系
 CentOS  無料  RedHat系
 OpenSUSE  無料  Slackware系
 Ubuntu  無料  Debian系
 Knoppix  無料  Debian系
 Debian GNU/Linux  無料  Debian系
 Vine Linux  無料  RedHat系
 Gentoo Linux  無料  独立系
 Mandriva Linux  無料 RedHat系
 BackTrack  無料 Debian系


◆RedHat Enterprise Linux(RHEL)
RedHat社が提供する企業向け有料Linux。
Fedoraで試験的取り入れた技術で安定した成果物を、
こちらに取り入れる。

◆Fedora
RedHat社が提供するフリーのLinux。
実験的に最新の技術を色々と盛り込んでいるLinux。

◆CentOS
RedHat Enterprise Linuxの商標ロゴなどを取り除き、
構築したフリーのLinux。
そのため、使用感はRHELとほぼ変わらない。
RHEL運用前の検証などにも使用出来る。

◆ OpenSUSE
Novell社が提供するSUSELinuxのフリー版。

◆Debian GNU/Linux
Debian Projectが提供するフリーのLinux。
メンテナンスに優れている。
DebianベースのLinuxも色々でている。

◆Ubuntu
Debian GNU/Linuxをベースにしたクライアント向けLinux。
DVDなどのメディアにOSを入れてデータの救出やリカバリなども行える。
一応デスクトップ版とサーバ版が提供されている。

◆Knoppix
Debian GNU/Linuxをベースにしたクライアント向けLinux。
オフィスやWebブラウザなど、デスクトップ向けの作りとなっている。
DVDなどのメディアにOSを入れてデータの救出やリカバリなども行える。



◆Vine Linux
Vine Projectが開発している国産ディストリビューション。
日本語対応が充実しており、インストールもCD一枚でできる。
日本人に使いやすいLinux。

◆Gentoo Linux
パッケージ管理が特徴的なLinux。
ソフトウェアを自分でコンパイルするが、
オプションの指定などが簡単になっている。

◆Mandriva Linux
RedHat系のMandrakelinuxの後継Linux。

◆BackTrack
ペネトレーションテストを目的としたLinux。
パスワード解析ツールやパケットキャプチャツールなど、
サーバの防御力を測るためのLinux。
様々なツールが入っていて、時に犯罪にも・・・(´・ω・`)ダメダヨ



◆まとめ
まぁ有名どころはこんな感じかなぁ。
自分はあまりLinuxのディストリビューションとかあまり詳しくはなかったりする。
でも他のサイトとかを見た感じ、こんな感じです。

他にも「あれがないじゃないか!」や「このLinuxもいいよ」などあれば
コメントお願いします。
また、間違えてたらコメントお願いします(´・人・)
 

拍手[0回]


Linuxサーバのスペック確認

こんちゃ(´・ω・)ノ


今回は
Linuxサーバのスペックを確認するコマンドを記載します。
ちなみにVMware上のCentOS5.4でコマンドを実行しました。


◆カーネル
[root@]# uname -a
Linux ashizaki.consul.com 2.6.18-164.el5 #1 SMP Thu Sep 3 03:33:56 EDT 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux
※86_64とかamd64とかが表示されたら、64ビット版のカーネル。
◆64bit、32bit
[root@]# arch
i686
※i386,i486,i586,i686,i786は32bit
  amd64, x86_64 は64bit

◆CPU
[root@]# cat /proc/cpuinfo
processor       : 0
vendor_id       : GenuineIntel
cpu family      : 6
model           : 23
model name      : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU     P8600  @ 2.40GHz
stepping        : 8
cpu MHz         : 2393.530
cache size      : 3072 KB
fdiv_bug        : no
hlt_bug         : no
f00f_bug        : no
coma_bug        : no
fpu             : yes
fpu_exception   : yes
cpuid level     : 13
wp              : yes
flags           : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss nx constant_tsc up ida pni ds_cpl smx
bogomips        : 4787.06

※flagsの値にlmがあれば、64ビットCPU。

◆メモリ
[root@]# cat /proc/meminfo
MemTotal:       385300 kB
MemFree:        229320 kB
Buffers:         10052 kB
Cached:          82940 kB
SwapCached:          0 kB
Active:          79348 kB
Inactive:        60604 kB
HighTotal:           0 kB
HighFree:            0 kB
LowTotal:       385300 kB
LowFree:        229320 kB
SwapTotal:     2072376 kB
SwapFree:      2072376 kB
Dirty:              44 kB
Writeback:           0 kB
AnonPages:       46960 kB
Mapped:          19612 kB
Slab:             9268 kB
PageTables:       1648 kB
NFS_Unstable:        0 kB
Bounce:              0 kB
CommitLimit:   2265024 kB
Committed_AS:   138340 kB
VmallocTotal:   638968 kB
VmallocUsed:      4076 kB
VmallocChunk:   634540 kB
HugePages_Total:     0
HugePages_Free:      0
HugePages_Rsvd:      0
Hugepagesize:     4096 kB

[root@]# free
             total       used       free     shared    buffers     cached
Mem:        385300     155980     229320          0      10060      82932
-/+ buffers/cache:      62988     322312
Swap:      2072376          0    2072376


◆ディスク
[root@]# df
Filesystem           1K-ブロック    使用   使用可 使用% マウント位置
/dev/sda1              8146544   4919836   2806212  64% /
tmpfs                   192648         0    192648   0% /dev/shm

◆ネットワーク
[root@]# ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:EC:F0:90
          inet addr:192.168.100.11  Bcast:192.168.100.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:feec:f090/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:1463 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:1305 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:124906 (121.9 KiB)  TX bytes:205899 (201.0 KiB)
          Interrupt:177 Base address:0x1400

eth0:1    Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:EC:F0:90
          inet addr:192.168.100.12  Bcast:192.168.100.255  Mask:255.255.255.0
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          Interrupt:177 Base address:0x1400

lo        Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:1577 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:1577 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:2464780 (2.3 MiB)  TX bytes:2464780 (2.3 MiB)


◆色々
[root@]# /bin/dmesg
Linux version 2.6.18-164.el5 (mockbuild@builder16.centos.org) (gcc version 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-46)) #1 SMP Thu Sep 3 03:33:56 EDT 2009
BIOS-provided physical RAM map:
 BIOS-e820: 0000000000010000 - 000000000009f800 (usable)
 BIOS-e820: 000000000009f800 - 00000000000a0000 (reserved)
 BIOS-e820: 00000000000ca000 - 00000000000cc000 (reserved)
(~長いので省略~)
ide: failed opcode was: 0xec
mtrr: your processor doesn't support write-combining
ip_tables: (C) 2000-2006 Netfilter Core Team


◆まとめ
いろいろほかにもコマンドやファイルがあるとは思いますが、
まぁ基本的なところはこんな感じでしょうか。

資料の作成などで、
Linuxサーバのスペック情報が必要な際にご活用ください。

拍手[0回]


カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[11/13 NEX-C3]
[01/24 R]
[07/30 ビーキョウ]
[07/25 unknown]
[06/24 ブログランキング]

最新トラックバック

バーコード

広告

カウンター

ブログ内検索

プロフィール


HN:ビーキョウ
職業:SI屋(PG、SE)
<自己紹介>
ちゃお(´・ω・)ノ
ビーキョウです。
どんどんスキルアップして、 その中で学んだことを忘れないようにメモ代わり的な 感じで記事を書いていこうという考えです。

なので、適当な部分が多々あるとは思いますが、 なにとぞよろしくお願いします
(´ ▽`)

バナーエリア

Copyright ©  -- ビーキョウのIT --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Geralt / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ